記述式の傾向と対策【コンクリート診断士】
どんな問題が出るの? (このページでは選択肢問題について簡単に紹介し、記述式問題について詳しくお話しします。) ※ アフィリエイト広告を利用しています。 コンクリート診断士試験の解答時間は 3 時間。 3 時間と聞くと長いと感じるかもしれませんが、問題のボリュームが多いので、あっという間です。 (むしろ短すぎると感じました ww ) 問題形式は2種類です。 選択肢( 4 択)問題 記述式問題 1. 選択肢( 4 択)問題 以下についての知識が必要となります。 様々な劣化の原因とメカニズム 調査・分析に用いる機器や器具 補修工法・補強工法 問題集を見ればわかるのですが、これらについて 試験によく出るテーマをある程度絞ることができます。 また、重点テーマ別のノートの内容を本ブログ随時アップしています。 サイトマップ からご覧ください。 さて、今回は記述式問題について詳しくお話しします! ※ 2019 年度から記述式問題は A が無しになりましたが、本記事では記述式 B で出題された「劣化の原因と対策」についてもポイントを書いておりますので、良かったら最後まで読んでください。 2. 記述式問題 A. コンクリート構造物の診断の意義、コンクリート診断士の役割や資質について 出題の背景は毎年異なりますが、本質は変わりません。 また、診断士の役割や資質についても毎年同じような内容です。 ※ 2019 年度から記述式問題は A が無しになりました。 問題が同じような内容ということは、必然的に解答も同じになります。 そのため、試験問題集の解答例を参考にして、事前に解答を作っておきましょう! この問題は、確実に点を取りに行ける問題です!必ず準備することをおすすめします! 記述のポイントは以下になります。 ①背景部 ○ これまで 現在までに膨大なコンクリート量が施工されてきた ○ これから 限られた資源の節約、環境負荷の低減、社会貢献度の大きさが求められる つまり、構造物の長寿命化が大切 ②診断士の役割や資質 ○ 役割 様々な知識と高い技術力で、構造物の機能を維持し、再生することが使命であり、社会的役割である ○ 知識と技術力 劣化の原因とメカニズムの把握 現在の劣化程度の判定 今後の劣化程度の予測 劣化に対して適切な補修・補強工法の選定 そのために … 定量的に判定、予測するための機