合格者の解答例!塩害・凍害の記述式問題
合格者の解答例!記述式論文の模範解答
コンクリート診断士試験に合格した際に、事前に準備していた解答例をポイントを抑えて解説します。
記述式論文の問題に出るテーマは何が出るかはわかりません。
どのようなテーマが出ても解答できるよう、主要なテーマの解答例は確実に準備しておきましょう!
また、コンクリート診断士の過去問を解く際の参考にもした頂ければ幸いです。
※ アフィリエイト広告を利用しています。
①変状からの推察
- スケーリングの発生→凍害の可能性
- 積雪寒冷地帯→凍結防止剤による塩害の可能性
- 1980年以前の建造→コンクリートの塩分総量の規制前
- 鉄筋の腐食が発生→上記より凍害や塩害の可能性が高いが、中性化の可能性も残る
⇒塩害と凍害の複合劣化の可能性が高いが、中性化の可能性も考えられる。
②詳細な調査
- 塩化物イオンの調査(塩化銀沈澱法・硝酸銀滴定法など)→原因特定および今後の鉄筋の腐食を判断
- 自然電位法→鉄筋の腐食状況の把握
- 中性化深さ測定(コア試験orドリル法)→原因把握のため
※フェノールフタレインの1%濃度溶液
- 鉄筋かぶりの測定
⇒鉄筋かぶりが十分であれば、塩害と凍害の複合劣化と判断できる
③対策
中性化抑制対策と凍結防止剤対策の2点で考える
(1)中性化抑制対策
塩化物イオンCl-が多い場合、脱塩工法にてコンクリートのアルカリ性を回復する
(2)凍結防止剤対策
排水処理を適切に行うまたは排水設備を設けることで、凍結防止剤の滞留を防ぎ、コンクリートの塩害を防ぐ。
さいごに
試験準備として作成した解答時のポイントを紹介しました。
試験勉強の参考になれば幸いです。
試験勉強の参考になれば幸いです。
ちなみに試験問題集は、以下の観点で購入することをお薦めします。
- 試験の傾向を把握するためにも最新版であること。
- 5年分くらいの過去問と解答がある。
- さらには各問題の解説も記載があること。
上記の要件を満たす問題集のうち、こちらの問題集が非常に使いやすかったです。
コンクリート診断士試験の問題集で他に何があるか気になる方は、こちらも参考にしてください。
コンクリート診断士試験の書籍は受験者数が限られるのか、入荷待ちやメーカー取り寄せになりやすいです。
必要な勉強グッズは早めに準備しましょう!
短い試験時間で解答を書くには、劣化の種類ごとに記載する内容を事前に決めておくことが試験にパスするポイントになります!
そのためには、過去の問題集や解答例を参考に、試験前から準備することが大切です!
ここの準備を行うことが結果的に近道になりますので、しっかり準備しましょう!